最近、ハンドメイドクラフトをやる狩り友に出会いまして
兼ねてよりやってみたかった「粘土こねこね」を
この週末、モンハンでやってみましたのです!
と、言っても今回は初回なので原型を作っただけなんですが…

粘土をこねこねして、ブルーミックスで型を作ります。

アイルー(小)。どんな顔にするかペンで試作。完成品じゃないですよw

プーギー(小)。小さいと、足や尻尾などはやはり難しいです。

タル爆弾とプーギー(中)。時間がなく型はまだ取っていません。
お友達が作ったきのこ&タル爆弾試作。
型を取ったものについては量産出来るのが楽しいです。
色々な表情や色のものが作れます

今日は型作り&試作だけだったのですが、次回は着色までやりたいと思います。
-----
おまけ。
お土産に持っていったアイルースコーンw

どーん。

スコーンだから割れちゃうのよね…若干ブラックジャック風味に(苦笑
続きでスコーンのレシピを掲載いたします。
↓
スコーン

■材料(2人分) 所要時間 約30分
牛乳 100cc
バター 50g
小麦粉 200g(薄力粉100g+強力粉100g、または薄力粉200g)
卵の黄身 1個分
ベーキングパウダー 小さじ3杯
お好みで砂糖適量
色をつけたい場合はココア適量
ジャム、クローテッドクリームなど
■作り方
小麦粉とベーキングパウダーをふるいにかけます。
室温に戻したバターを細かく刻み、粉の中に入れ手でよく混ぜます。
指先でつぶしながら混ぜると粉チーズの様になります。
この間、オーブンを220度に温め、
卵の黄身を牛乳で溶いておきます。
粉が混ざったら牛乳と溶いた黄身、お好みで砂糖を入れ
ヘラでざっくりと混ぜます(ここは素手でない方が良いです)
六等分して丸め、くっつかないように並べて12分焼きます。
アルミホイルかクッキングペーパーをかぶせて焼くと
焦げ防止になるのでおすすめです。
#特に卵の黄身で色をつけたいときはかぶせ必須。
----------
☆ポイント
バターは室温で。溶かすと失敗します。
また、焼いている間はオーブンの扉を開けないで。
バターと粉は、よく混ぜないと膨らみませんが、
牛乳を入れた後は手早くさっくりと。
混ざっていないとムラになりますが、
時間が経ち過ぎたり、こね過ぎると固くなります。
小麦粉の割合はお好みで。
薄力粉100%だとざっくり食感になって、
強力粉+薄力粉だと少ししっとりするような。
粘土もスコーンもー♪
プーギーとかアイルー、イッパイ並べたり楽しそうですね〜^^
そうそう、たくさん並べたいんですよ〜(>▽<)
型から抜くと同じものが出来る!って当たり前なんですがw
全く同じものがぽこぽこたくさん出来てくるとわくわくします(`・ω・')
色を塗ったらまたUPしますです♪♪